ハラスメント

 職場におけるセクシャルハラスメント、パワーハラスメント、マタニティハラスメントなどがしばしばメンタルヘルス不調の原因となり、上司と従業員、会社と従業員間の深刻なトラブルに発展し、訴訟問題に発展するケースが多く見受けられます。

 このような様々なハラスメントを予防し、職場環境を良好に保つことは、企業の成長と発展のために不可欠なものと言えるでしょう。

 こうしたハラスメントを防ぐためには3つのステップに応じた仕組み作りが必要です。

 すなわち、①会社の方針を明確にして社内で明確なルールを作成し、それを役員や従業員に周知する、②万一トラブルが生じた場合に備えて、相談窓口を設置し、相談内容を適切に処理することができるための十分な体制を整備しておく、③問題を適切に処理した後は、再発防止策を徹底的に追及することです。

 以上のような仕組み作りは、専門家である弁護士の関与が不可欠です。

 当事務所にはハラスメント問題を取り扱う弁護士が多数在籍していることから、常日頃我々弁護士を活用していただき、ハラスメントに関する最新判例のご紹介等の定期的なセミナーを開催することにより、役員・従業員に対して会社の方針を周知・徹底させることが可能です。

 また、日々変わり得る社会の状況に応じ、会社の規程やマニュアルなどの整備を万全にすることについても当事務所がご協力できます。

 そして、人事担当者といえどもトラブルに対する対応に関しては、多くの迷いや悩みが生じますので、適宜ご相談いただき、当事務所が適切な対応を取るためのアドバイスをさせていただきます。

 更に不幸にも訴訟問題に発展するケースでは、会社の責任の程度やレピュテーションリスクなどを勘案しながら、訴訟を適切に解決することも我々弁護士の重要な役割です。

 なお、近時は、職場だけでなく学校においても、先生や教授などの指導的立場にあるものが、その優越的な立場を利用し、学生など指導を受けるものに対して、いじめや嫌がらせなどを行うスクールハラスメント、アカデミックハラスメントと呼ばれる問題が生じています。

 当事務所は、これらの問題についても適切に対処することが可能です。

 ハラスメント問題は、ぜひ当事務所をご活用ください。