弁護士紹介
所属弁護士一覧在籍フロア : 8階
TEL : 03-6205-7731
FAX : 03-6205-7732
小幡 映未子
パートナー弁護士資格/登録
2003年 | 弁護士登録(第一東京弁護士会) |
経歴
2002年 | 最高裁判所司法研修所入所(56期司法修習) |
2003年 | 渥美総合法律事務所 (現:渥美坂井法律事務所・外国法共同事業)入所 |
2017年 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業パートナー就任 |
2019年 | ひかり総合法律事務所入所(パートナー) |
学歴
筑波大学附属高等学校卒業
早稲田大学法学部卒業
早稲田大学大学院法学研究科卒業
Queen Mary, University of London 卒業(LL.M.)
所属団体/公職
日本弁護士連合会
第一東京弁護士会
所属部会等
第一東京弁護士会 総合法律研究所 会社法研究部会(副部会長)
第一東京弁護士会 環境保全対策委員会
取扱分野
コーポレート(一般企業法務、コーポレートガバナンス)/金融取引(一般銀行法務、シンジケート・ローン、証券化・流動化、ストラクチャード・ファイナンス、プロジェクトファイナンスを含む) /スタートアップ・プラクティス/M&A/訴訟(民事・商事)/発電プロジェクト、再生可能エネルギー
著書・論文
・「最先端をとらえる ESGと法務」(清文社、2023年)<共著>
・「再生可能エネルギー法務 改訂版」(勁草書房、2022年)<共著>
・「諸外国の個人情報保護制度に係る最新の動向に関する調査研究報告書」(個人情報保護委員会、2018年)<共著>
・「最新シンジケート・ローン契約書作成マニュアル-国内・海外協調融資の実務-第3版」(中央経済社、2018年)<共著>
・「改正監督指針によるステイの対外効確保のための規制の導入と実務上の対応」 金融法務事情2056号(2016年)
・「ABL(動産・債権担保融資)と法的留意点③ ABL実行前/時の法的留意点(債権の場合)」銀行法務21 1月号 (2011年)